2020年合格体験記「竹原先生と杉田先生の講義が好きだから、ずっと明るい気持で勉強できました。」 A.Tさん
A.Tさん 受験回数 2回(クレアールでは1回) はじめに 先生、スタッフの皆様、ありがとうございました。 行政書士を志した動機...
View Article2020年合格体験記「絶対評価試験は満点を目指さない!クレアールの非常識合格法で合格できました。」 T.Iさん
T.Iさん 受験回数:2回 行政書士を志した動機 会社の人事異動の際、技術職から事務職(法務)への異動願いはスキル的な要因で叶いませんでした。 その悔しさから始めた勉強は、行政書士を目指したのではなく社内におけるステータス向上が目的、当初行政書士の冠付ければ、サラリーマンとして潰しが効くのではという単純な発想からでした。 クレアールを選んだ理由...
View Article2020年合格体験記「移動時間も有効活用。充実の内容でコスパ抜群!」 北條 翔冴さん
北條 翔冴さん 受験回数:1回 行政書士を目指した動機 毎年資格試験に挑戦していたが、今年は大きな資格に挑戦してみようと思い立ち、大学で学んでいた法律系の資格で難易度的に手頃そうだと感じて挑戦しました。 クレアールを選んだ理由 シンプルに金額が他の予備校と比べて圧倒的に安かったのと 通信系の予備校を探していたので、教材の充実さを他社と比較してみるとクレアールが最適だと感じました。 具体的な学習方法...
View Article2020年合格体験記「働きながらの一発合格!」 村井 麗子さん
村井 麗子さん 受験回数:1回 行政書士を志した動機 私は2017年に社会保険労務士試験に合格し、翌年から資格を生かして企業の総務担当として働いていました。仕事にも慣れてきて、さらにスキルアップしたいと考えていたところ、社労士と相性の良い資格として行政書士が挙げられていたのが目に留まりました。...
View Article2020年合格体験記「杉田先生に感謝!コツコツ続ける大切さ」 山崎 仁美さん
山崎 仁美さん 受験回数:1回 クレアールを選んだ理由 行政書士試験を受けようと決意し、始めは独学でと思いましたが試験問題を見て思い直し、YouTubeで解説動画を探していたところ杉田先生の講義に出会いました。 全くの法律初学者が抱きがちな疑問や感想も面白く交えながら丁寧な解説をしてくださり、難解な法律の試験がとっつきやすく感じました。...
View Article2020年合格体験記「毎日コツコツで合格できました」 H.Yさん
H.Yさん 受験回数:1回 行政書士を目指したきっかけ 大学進学にあたり、母の影響で社労士・行政書士・司法書士といった士業に興味を持ち、法学部を選びました。 母が、社労士取得を目指しているので、自分は今取得できる資格としてまず行政書士取得を大学入学時から目標にしていました。 クレアールを選んだ理由...
View Article2020年合格体験記「クレアールならフルタイムで働きながらでも短期一発合格できる!」 大岩 義樹さん
大岩 義樹さん 受験回数:1回 行政書士を志した理由 私がまず資格試験を受験しようと思った理由は、新型コロナウイルスの影響により将来に不安を感じたことです。 2020年3月下旬、国内の感染者が増え、日本はいつ緊急事態宣言が出てもおかしくないという 状況下にありました。当時私は会社員として働いておりましたが、突然仕事を失う可能性さえ考えていました。...
View Article2020年合格体験記「50代の私でもパートしながらでも一発合格できた!」 E.Yさん
E.Yさん 受験回数:1回 行政書士試験を受験した動機 パートのシフトを減らされたのをきっかけに一昨年宅建を受験し、一発合格しました。勉強の習慣もついたので、思いっきって行政書士試験にも挑戦してみようと思いました。50代になってどこまでできるのか不安でしたが、大学受験を経験していない自分が、一生に一度くらい必死に勉強してみようと心に誓いました。 クレアールを選んだ理由...
View Article2020年合格体験記「クレアールなら一発合格できます」 K.Sさん
K.Sさん 受験回数:1回 行政書士を志した動機 前年に法律系国家資格に合格し、業界において行政書士資格を持っている方が多いようでしたので、私も行政書士の資格取得を目指すことにしました。 クレアールを選んだ理由...
View Article2020年合格体験記「フルタイムで働きながらでもクレアールを信じてやり続けて、一発合格できました」 鈴木 昭裕さん
鈴木 昭裕さん 受験回数 1回 行政書士を目指した理由 長年会社員として勤めてきて、これから先会社に依存していくことに不安があり、会社に 縛られず独立開業できる行政書士なら人生を変えることができると思い、目指すことにしました。 クレアールを選んだ理由 数ある資格学校の中からクレアールを選んだ理由は、 ① 受講費用の安さ ② 講義の1回の時間が短く隙間時間でも勉強しやすい事 ③...
View Article2021年合格目標スピードマスターSコース/2021・2022年合格目標スピードマスター2年セーフティSコース
このコースは、まず竹原健講師による「重要論点マスター講義」で合格に必要な最重要ポイントを重点的に押さえます。次に「記述マスター講義」で本番に強い記述力を身に付けた後、クレアールが誇る精度の高いアウトプット講座で実戦力を養成していきます。短期間で行政書士試験合格を目指される方はもちろん、知識の総まとめと整理をお考えの学習経験者の方にもお勧めのコースです。 ■ 2021年本試験受験料を当校で負担! ■...
View Article令和3年度行政書士試験実施について
令和3年度行政書士試験について(予定) 令和3年度行政書士試験は、次の日程により実施する予定です。 試験場、受験願書の配布場所、他詳細については、7月5日(月)に公示します。 試験の公示:令和3年7月5日(月) 受験資格:年齢、学歴、国籍等に関係なく、どなたでも受験できます。 受験願書・試験案内の配布:令和3年7月26日(月)~8月27日(金) 受験申込受付期間...
View Article初学者でも今年度短期合格を目指す方はこちら!2021年合格目標 カレッジスピードマスターコース/セーフティコース
こんな方にオススメ ● 知識ゼロで今から行政書士試験合格を目指したい方 ● 日常の生活が忙しく学習時間があまり取れない方 ● 他資格(宅建・司法書士など)を取得している方 ポイント POINT1 厳選したカリキュラム 春からの学習で初学者が合格できるように基本学習を中心にカリキュラムを再構築 行政書士試験は「正確に知識が記憶されているか」が問われる試験です。基本に忠実な学習を...
View Article今夏からの試験直前対策に!2021年合格目標 直前対策パック・講座
上級者・直前対策コース 上級コース 上級ハイスピードコース 民法・行政法記述強化パック+総合答練付き 答練マスターコース 答練マスターコースplus+ 直前答練パック オブション講座・単科講座【公開模擬試験など】 「情報通信・個人情報保護」関連法令対策講座 3時間で「民法」ヤマ当て講座 記述試験(民法・行政法)ヤマ当て講座 重要過去問攻略講義 肢別論点マスター講義 記述マスター講義...
View Article令和3年度行政書士試験について発表がありました
令和3年度行政書士試験について 令和3年度行政書士試験のご案内 ←試験センターHPはコチラ 受験資格:年齢、学歴、国籍等に関係なく、どなたでも受験できます。 試験日時:令和3年11月14日(日)午後1時~午後4時 試験場所:試験地・試験場一覧 受験手数料:7,000円 受験願書・試験案内の配布:令和3年7月26日(月)~8月27日(金) 受験願書・試験案内の配布と請求方法...
View Article【無料】基本確認択一模試をプレゼント!
基本事項のインプットを一通り修了したら「基本確認択一模試」で理解度チェック! クレアール行政書士講座では、本格的な問題演習・答練が始まる前の7月に「基本確認択一模試」で基本事項の理解度をチェックします。 その「基本確認択一模試」をご希望の方全員に無料プレゼントします。現在のご自身の立ち位置などを確認して、今後の学習指針づくりにお役立てください。 ※7/26(月)より順次発送予定です。...
View Articleクレアール行政書士講座がメディアで紹介されました
「しかくのいろは」というメディアで、クレアール行政書士講座が紹介されました。 https://www.sikaku-no-iroha.co.jp/business-qualification/administrative-scrivener/crear-as
View Article